長船紀伊守亮行の屋敷跡には、平安末期の僧で歌人でもある西行法師の詠んだとされる歌碑がある。長船家縁の岡山大学の入江啓太郎名誉教授が建立した。「かち」は「鍛冶」、「きたえる」は「鍛える」の意。
この歌碑がある竹籔の中に、西行法師が四国遍路の際に立ち寄り腰かけたという「腰かけ石」がある。いずれも伝承とも言われている。